自由を大事にしない人の多さに驚く

国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。

国旗・国歌と「日本」の同一視

「国旗・国歌を拒否するのは日本を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日本が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、本当は日本が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。
こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。

自主と強制の区別がつかない

「スポーツの国際試合などでは、歌うのが当然」
これと比較しちゃう思考回路には、唖然とする他ありません。スポーツの大会で歌わなかった観客は、処分されるべきなんですかね?

代案

君が代が嫌なら別の国歌を提案しろ」とういやつ。やろうとしてる人もいるみたいです。だけど、代案なんて出す必要ないです。単に「歌わない」という選択ができるのだから。
続けて「世界のどこでも国歌を大事にしてる」と言われることもあります。様々な国で様々な事情があるので、そんな単純なはずはないと思うのですが。しかし言いたいことは「こんな変なこと言う奴がいるのは日本だけ」ということみたい。「国歌・国曲のない国はない」とか。
他人と同じじゃないと安心できない、という日本人らしいと言えばあまりに日本人らしい感覚。「はやく普通の国になりたぁーい」みたいな。いーじゃんべつに国歌なくたって。スポーツの大会でも「いや、ウチは歌ないんでパスします」でいいじゃん。ユニークで素敵だと思うけどな、そういうのも。まぁ、僕自身がそう主張するつもりはないですが、そういう可能性は絶対容認されないんだろうなぁ。

「公務員は業務命令に従え」

「歌うのが嫌なら教師をやめろ」「公務員なんだから国や都の方針に従え」というやつ。これは結構衝撃ですよ。そんなに上意下達が好きなのか。君が代を歌うために教師になったわけじゃないでしょ。「実は人にものを教えるのが嫌でたまらない」とか言うなら、教師やめたほうがいいと思うけど。教師になるなら式典でそういう場面があるのはわかってたはず、という人もいますが、国旗・国歌を、「処分」してでも強要するようになったのは比較的最近のことだし、学校の行事でそういう場面があっても強要されることはなかったわけです。ちょっと嫌なこともあるけど、年に数回我慢すればいいことだし、強要されるなんてことはないだろう、というふうに思ってたんじゃないでしょうかね。

先生のくせにルールを守らないのは子供のためによくない、という人も。だけど今回の事例が言っていることは「不当なルールに従う義務はない」ということです。憲法で保証された自由や教育基本法での「不当な支配の排除」のほうが、ルールとしては上位にあるってことが、理解できていないのではないか。憲法に反するような指導やら命令やらには、従う必要なんかないのです(もちろん今後の裁判では、反してるかどうかが争われるんでしょうが)。ですから「とにかく命令なんだから従え」という人は、一見秩序を大事にしようとしているように見えますが、法の上下関係など無視してしまっているわけです。あるいは、法や政府の通達はすべて正しいはずだと思ってるのか(お上大好きなのか)。

子供にとっても、不当な命令に従う必要がないと教えるのは非常に大事なことです。僕は、それは礼儀なんかよりずっと大事だと思う。
あと、この人達は当然、良心的兵役拒否なんて許さないんだろうな…。

自由よりマナーが大事な人

式典で君が代を歌うのがそんなにご立派な「マナー」だとは思いませんが、そこは讓るとして。「当たり前のマナーが守れない」とか「わがまま」とか「身勝手」とか。「自由」がこれほど平然と非難されてしまう、これには寒気がしてきます。式を積極的に妨害したなら処分されても当然でしょう。だけど「皆が歌ってるときに歌わない」だけのことを、そこまで「迷惑」と思うなんてね。異分子が存在すること自体が、彼らは不愉快で許せないんでしょうね…。

結局、彼らは自由よりマナーのほうが大事なんだろうな、と思う。僕には自由のほうが圧倒的に大事ですけどね。と言うとすぐ「何をやっても許されるのか」と言われそうだけど。皆と同じようにしてほしい、と説得するのは構わない。だけどそうしない人を、積極的に妨害しているわけでもないのに罰することはできない。それは許されない。
他人の自由を阻害しない限り自由にしていい、それが近代社会の獲得した自由という価値だと思います*1。これって最も基本的な価値観のはずなのですが、それがあんまり大事にされてないんだな、と思って暗い気分になるわけです。なんだか。

3万円ももらいやがって

まぁあれだ、君が貧乏なのは政治が悪いからだよきっと。



どうも、教員だから、公務員だからということで非難する人が多いという印象を受けます。見ていて嫌だなー、と思うのは、政府や都のような所から発せられる「力」に対する鈍感さ、です。自分にその「力」が向けられる可能性をまったく想定していない。まるで他人事で、「オマエらちゃんとしろ」というだけ。それがたまらなく気持ち悪いんですよね。

*1:ところで「自由には責任が伴う」とか「権利には義務が伴う」って誰が言い出したんだろう。そんなに自明なこととも思えないんだけど。