Rimo は邪悪だと思う


大絶賛の嵐でほとんど誰も批判してないようなので、あえてどぎつい言い方をしてみます。アイデアや UI が面白いというのはわかります。しかしこれは正当化できないと思う。そりゃあ僕だって YouTube で動画を見ることはありますけど、これはちょっと…。たとえ法的に問題がなかったとしても、これは擁護できない。


もちろん著作権の問題です。見てみれば誰でも、著作権を侵害して無断で YouTube にアップロードされたであろう動画がばんばん流れてるのは認めざるを得ないでしょう。まあテレビをクリップした動画の中にも、もしかしてひょっとして奇跡的に許諾を得たものもあるかもしませんが、ほとんどは違うでしょう。4チャンネル以外は、ほとんど権利侵害コンテンツで構成されてる。


「人気の動画を抽出」したらこういう結果になるのはわかってるはず、少なくとも実験した段階ですぐにわかるはずなのに、それをあえて無視してサービスとして始めてしまった。はてな著作権なんか屁とも思っていないのではないか。
権利を実際に侵害しているのは違法アップロードをした YouTube のユーザで、はてなは直接には手を染めていない、というのは確かでしょう。しかし実態として、このサービスはそうした違法コンテンツを集約して見せる結果になっているし、Rimo を支持するユーザだって4チャンネルだけになったら激減するでしょう。Rimo によって、はてな他人の犯罪をビジネスに利用していると言われても仕方ないのではないか。それを邪悪と言わずに何と言うのでしょうか。


それを違うと言うならば、YouTube への無断アップロードは違法ではないとか、違法であっても悪ではないとか言う必要があるはず。だけどはてなはそういう事を言うつもりは無くて、ただ「ウチには責任ありません」と知らん顔をするつもりらしい。それでは通らないと思う。何が流れるかわかってるくせに「ただのビューワですから」なんて言い訳は通用しまい。たとえ訴えられなくても、または法的に問題なくても、「はてなは正しい」とは言えないと思う。


今の著作権制度には僕だって問題あると思います。過剰な保護はよくないと思うし、フェアユースはもっと拡大されるべきだと思う。だけどだからといって「テレビ局からならいくら奪ってもかまわない」とか「YouTube なり Google なりがそのうちビジネスモデルを確立するだろうから、それまでの間は無断アップロードしていい」とは、全く思いません。