イラク派遣で名古屋高裁の判決


イラクでの空輸について、名古屋高裁が「憲法に違反する活動を含んでいる」という判断を示しましたね。

 空自の空輸活動のうち、少なくとも多国籍軍武装兵員を、戦闘地域のバグダッドへ空輸するものについては、他国による武力行使と一体化した行動で、自らも武力の行使を行ったとの評価を受けざるを得ない。

 空自の空輸活動は、イラク特措法を合憲としても、武力行使を禁止した同法2条2項、活動地域を非戦闘地域に限定した同条3項に違反し、憲法9条1項に違反する活動を含んでいる。


ま、普通に考えれば当然の判断だと思うのですが、裁判所の判断としては画期的と言っていいんでしょうね。なかなかこういう判断を示すことのない裁判所から出てきたという意味では、評価したいと思います。自衛隊の海外派兵に賛成する人だって、「武力行使と一体化しない」とか「非戦闘地域」とかいう政府の説明が詭弁だってことくらいは理解してもらえるものと思いますし。


しかしこの判決が、そのまま日本のやってる戦争協力を止めさせるわけではないので、あんまり喜びすぎて満足してちゃまずいですよね。むしろせっかくこうした形で出てきた判断を、この先どれだけ活かしていけるかが重要だと思います。


ところで、町村官房長官の発言。

 そのうえで、「バグダッド飛行場が本当に戦闘地域であれば、民間の飛行機が飛ぶはずがない」と述べて、バグダッド飛行場は「非戦闘地域」だという見解を改めて強調しました。

なんだろう、この既視感は…なんだかある種の歴史修正主義者の物言いにそっくり、というか。
判決要旨を読む限りでは「バグダッドの現状は戦闘地域で、そこに兵員を輸送するってことは、武力行使と一体化した行動だよね」と言ってるのであって、「飛行場」という極端に限定された範囲が戦闘地域かどうかという問題ではありませんよね。