「教育改革推進会議」を具体的に心配してみる
素人なりに、もうちょっと具体的に心配なところを。うーん、やっぱり僕、心配しすぎでしょうか?そんなことないと思うんだけどなー。少なくとも短期的にも「ある程度の成果は絶対に出す」くらいのつもりなんじゃないかと思いますよ。
えっと、「徴農」は箸にも棒にもかからぬ愚論(素敵なフレーズ)でありますので無視。これはさすがに誰も相手にしないでしょう。
以下、やはりこの記事から。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
安倍さんの教育改革は官邸機能を強化して行われる。文部科学省に任せていてはピントがずれているし、時代の流れに合っていない。内閣ができたらすぐに首相主導の「教育改革推進会議」を設置して、来年の3月くらいまでに結論を出す。後は文科省に投げて中教審で議論してもらうにしても、根本的なものは作っていくということを考えている。
「会議」は、安倍政権になればまず設置されるでしょう。問題は面子ですが「総理大臣の諮問」で都合よく選ばれちゃうかもしれない。このままだとバックラッシャーが間違いなく入る。いちおう反対側の立場の人も入れるでしょうが、本気でバランスとれるような構成になるかどうかは信用できないなぁ。来年3月までに結論、はよっぽど「結論ありき」でなければ無理なんじゃないかなぁ、むしろ来年度の9月とか3月あたりまでになるんじゃないかと予想。「会議」から中教審に投げたあとは、たぶん緩くなってからあがってくるでしょうが、そこでどれだけ官邸が強気になるかは世論次第、だといいなぁ。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。
それなんて「意に反する苦役」?とか思うけど「近頃の若者にはそれくらい必要」と思う人は少なくなさそうです。「若者の犯罪を抑止するのに役立つ」と本気で思う人は結構いるんじゃないか。けどこれ大学と全然関係ないじゃん、てか大学進学者だけ「苦役」を課すのか?…
一昔前なら、まず大学が猛反対するところでしょうが、今はどうかな…。それどころじゃないんじゃないかな、ほとんどの大学は。「強制」という批判には「全員ではない、大学進学者には日本の将来をしょって立ってもらうのだから、こうした教育が必要」とか言うのかな。もっと巧妙なストーリーを用意してるんだろうか。急に「ニート対策」とか言いだすかもね。
いずれにせよ、さすがに一気に義務化は難しいかと。ただ大学入学を9月に、というのは絶対に無理とは思えないし、さらにそこは外しても「奉仕活動」希望者のための受け皿くらいは作るかもしれない。それやっとくと就職に有利とか、そういう世界になる可能性は結構あるんじゃないかなぁ。
それから、駄目な教師は辞めさせる。一方で、いい先生の待遇をよくするという体系に変える。親が学校に期待しているのは、いい先生だ。
これが一番実現しそうなんじゃないか、と個人的には思ってます。ダメ教師が日本には大量にいるよ!と煽っとけば、国民の支持も得やすそうだし。もちろん問題は「駄目」と判定するのは誰か、ということであります。もちろん第三者機関で、ということになるはずですが、それがどの程度「ヒモ付き」になるかってのが肝心なところかと。人事とか。
国旗・国歌のときにあれだけ「強制しない」と言いながら現実には処罰されてる教員がいる、と思うと、あー教員を監視したくて監視したくてタマラナイんだろうなー、と思います。
「つくる会」には、さすがにみんな引いてると思うし、男女共同参画を真っ向否定ということもできないでしょうから、ここはそんなにひどいことにはならないかな。ただジェンダーフリー教育は程度の差こそあれ後退を余儀なくされるんじゃないかと。「ジェンダーフリー」という言葉が全国的に教育の場で使えなくなる、くらいのことは起きてもおかしくないと思います。あと、すぐに「自虐史観」がどうこうなるところまではいかないとしても、教科書検定の方法に手を入れるってことはありそうな話。検定でなければ、採択の方法に手を入れるか。あ、そっちのほうがありそうかも。
私は文科政務官をしていたが、文科省にも共産党支持とみられる役人がいる。官邸機能の強化には、省庁の局長以上の人事については官僚ではなく政治が任用することが必要だ。
いやそりゃ不偏不党、が建前ではあるけど。でもここは官僚が抵抗しても国民は全然関心持ってくれないかもしれない。官僚嫌われてるし。しかしいずれにしても、文科省の官僚の皆さんが叩かれまくるであろうことは必至かと思われます。今から戦々恐々としておられるのではなかろうか。
どうだろう。心配しすぎですかね?でも
安倍さんにとって教育改革は最も取り組みたい課題なので、頑張りたい。
めちゃくちゃ張り切ってますけど。
あー、どっちにしても、やな感じだなー…。
そういや「愛国心」を教育基本法に入れると何が良くなるって主張してるんだっけ?「入れるのは当然」みたいな説明(になってないね)しか記憶にないや。