未履修問題、こんなに破られちゃう「ルール」ってどうなの?

http://d.hatena.ne.jp/sava95/20061103/p1 経由で、
「未履修」問題の真の原因はどこに? を読みました。
で、この件については僕はこれにわりと近い見方をしてました。各高校ばかり責められてますが、文科省がまるで「裏切られた」みたいな態度なのは、正直ちょっと納得できないのです。そりゃあ、学習指導要領には「法的拘束力」があるんだそうだし(だったらもっと違う名前にすればいいのに)、事態についての責任は各学校にあるのは間違いないと思いますよ。特に虚偽の報告なんてのは、申し開きのできることじゃない。ええ、確かに各高校は悪いことしたと思います。先生たちは何らかの形で責任とるべきです。そして生徒は補修で山川の世界史一問一答を丸暗記すべし(嘘)*1


まぁだけど、これだけ大量に出てくるとですね、むしろその「ルール」の方に無理があったと考えるのが当然なんじゃないかとも思うわけです。そこどうなの?という。だってその「ルール」、実態に全然そぐわない状態だったってことですよね。文科省が学習指導要領を決めるときに、大学入試がどういう状態か知らなかったわけじゃないでしょう。こんな盛大に皆して「ルール破り」されちゃうような「ルール」って、それはちょっと間抜けだと思わずにおれません。

こういう事態が、教育基本法改正に向けて利用されるなら、やはり「政府がもっと現場をしっかり監督すべきだ」という話になるんでしょうが、文科省の責任はそこよりも、全体として無理なく運用できる制度を設計することでしょう。監視すりゃいいってもんじゃない。


それと、報道その他を見ててちょっと違和感があるのは、指導要領どおりに履修してた学校や生徒を「まじめにやってた」という言い方してること。なんかなー。ま、まったく個人的な感覚なんでしょうが。うーん、指導要領に従うのがそんな積極的に「善」なる事なの?…という気が。その「まじめな」学校の生徒が「不公平感」を持つとしたら、その不公平感って「自分たちだって必修なんて無視して受験に集中したいのに、お前ら抜け駆けしやがって」ってことでしょ?つまり「本当なら自分もズルしたかった」ってことなんじゃないの?

うん、もちろん「正直者が馬鹿を見る」のは困る。だけども指導要領に従ってたからって別に偉いわけじゃないでしょ。逆に「ルールを破った」って言っても、もし僕が生徒なら絶対に罪の意識とか後ろめたさとか感じないと思う。単に「ツイてねーな」としか思わないでしょうね。

これが「交通ルール」とかだと、守らないと人が死んだりするので守らない奴は非難すべきだと思うけど…。いや、別に破っていいとか言いたいわけじゃないので誤解されると困るのですが、なんちゅーかこの、うーん、妙な違和感があるなあ、ということです(それじゃわかんねーよ)。

*1:これのおかげで何だかわからなくなっても妙に鮮明に記憶してる固有名詞があります。チャンドラグプタとか。