首相直属の「会議」ってのは、マジヤバい。現実の「力」を持つから。

産経Web【教育を考える】
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html

さっきもちょっと書いたけど、これやっぱショックなんですよね。今ごろ何うろたえてんだよ、と言われそうですが、ここまで具体的になってきてるとは思ってなかったんですよね…。「徴農」とかそういうアホなフレーズには思わず笑っちゃうかもしれないけど、笑ってる場合じゃない。いやマジで。

はっきり言って、ネットウヨなんて今の時点では別に怖くはないわけです。彼らはまあ、中期的には問題かもしれないけど、今現在はたいしたことない。なんの力も持ってないから。せいぜいブログを炎上させるとか、ハタ迷惑な電凸するとか、その程度のことしかできない。だからこそ「ちょっとかわいいかも」とかのほほんとしたこと言ってられる。


でもこの「教育改革推進会議」はヤバい。これはもう全然次元が違う。当然、教育基本法改正のために具体的な方向を探るってことになるだろう。小泉政権下の規制改革推進会議のような性格だとすると、きっと、恣意的に選ばれた「有識者」の先生たちが、あちこちから現場の人間を「ヒアリング」に呼び出しては嫌味と愚弄で小突きまわして、自分たちに都合のいい「資料」を大量に提出させて、そうして基本法改正のための「提言」とかをまとめる、そういう会議になるんじゃないかと思う。そしたら当然、その線にそって改正案が作られるだろう。そこまで来てしまったら、大筋でひっくり返すのはとても難しくなる。…もちろん、こんなの単なる妄想に終わってくれれば何よりなんだけど。でも首相直属の会議ってのは、そういう権力の欲望が剥き出しになる場になりうる。中教審より上になるんでしょ?つまり、本当の本物のリアルな「力」が出てくる。そしてそういう力が法を作る。本物の法律だ。

いや、同じようにアホなこと言ってても、森政権のときの「教育改革国民会議」とは違うんじゃないかな。今回は教育基本法改正が明確に目指されてるし、小泉政権の実績のおかげで「ゴリ押しOK」の空気が出来上がってる。郵政民営化のときの選挙を思い出せば、与党内でさえまともに反対できるかどうかわからない。


しかもそこに関わってくるのが山谷えり子とか八木秀次とか、そういう筋金入りのバックラッシャーになりそうなわけでしょ?
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20051002/p1
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060305/p1
あ、このリンク見て「ジェンフリ」に脊髄反射しないでほしい。あなたが「ジェンダーフリー」に肯定的だろうが批判的だろうが、この人達はヤバい。それは読めばわかる。


だけど、どうすればいいのか…。ううう、こんなのが取り巻きになってる候補が一番人気なのか…