YouTube の問題とそのユーザの問題

YouTube著作権の話題がいろいろ出てるので、少し読んでみた。

デジモノに埋もれる日々: YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力

では、

力の無いうちは 「お目こぼしを願える範囲」 で活躍せよ。
力をつけたら 「ルール改変を迫れ」。

としていて、YouTube という組織としてはこういうのが現実的なのかもしれません。実際にどういう考えなのかはわからないですけど。

しかし ?b で注目されてる記事をいくつか見ると、YouTube という組織がどう動くかという話と、そこに違法コピーをアップロードする人々の問題が、やや混乱しているように見えます。そうした中で、

ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

では、

Youtubeは悪なので閉じろとかそんなことを言う気はサラサラない。

ただ、使用者がやっていることの大半は悪事だ。

このまま放置状態や「要請→削除→アップ→要請→削除→アップ」が続くと、映像でも今まで音楽で起こったパターンを繰り返す。つまりどっかの国のテレビ局が業を煮やし圧力をかけるなりYoutube自体に訴訟を起こすなりして、Napstarと同じく
>米連邦地裁から、違法ファイルを100%遮断しなければサービスができない
>といった命令が出て、サービスの停止に追い込まれている。
ことになったり、何故かwinnyの時の金子さんみたく開発者が逮捕されたりする。

と、ユーザの不正行為が YouTube そのものを危険にさらす可能性を示しています。

最初に引用した記事の方では YouTube はその辺も踏まえて、うまくたちまわってると見てるようですが。しかし、たとえ法律 (や、その運用) が世間の変化によって変わっていくにせよ、今の時点で違法コピーをアップロードしてる人達は完全に黒なわけで、その行為自体は全然正当化されてないように思います。「同人誌・コミフェス」のようにお目こぼしを期待してるんでしょうか。でも同人誌がお目こぼしされてるのにはそれなりに理由が (同人誌がオリジナルの宣伝になるとか、次世代の作り手を育ててるとか) あるような気がしますし、レンタル CD のようなものに対しては私的録音保証金みたいな制度で保証しようという考えがあるわけですよね。YouTube の場合はどうなんだろう。YouTube という運営主体ではなく「違法コピーをアップロードしてる人」の個別の行為を正当化できるんだろうか? 僕はできないと思うんですが、そういう議論を読んでみたいです。NBC と契約したとかいう話は、とりあえず違法コピーを上げてる日本のユーザには関係ないはずだし。

違法コピーをアップロードするユーザを正当化できないのであれば、お目こぼしを期待できる充分な理由があるのかもしれません。そうならそれも知りたいなぁ。あとは権利者に何かの形で保証をするという話になるけど、これはユーザよりも YouTube 側で考えることなんでしょうね。