脅迫が大手を振って歩く国

 中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画靖国」をめぐり、公開日の4月12日からの上映を決めていた映画館5館すべてが、31日までに上映中止を決めた。すでに1館が3月中旬に中止を決めていたが、残り4館も追随したかたちだ。

 いずれもトラブルや嫌がらせなどを警戒しての判断という。5月以降の上映をほぼ決めていた別の数館は、日程や上映の可否も含めて配給側と協議を続けている。

 映画は4月12日から都内4館、大阪1館での上映が、配給・宣伝を担当するアルゴ・ピクチャーズと映画館側との間で決まっていた。

 今回中止を決めた銀座シネパトス(東京都中央区)を経営するヒューマックスシネマによると、3月20日過ぎから街宣車などの抗議を受けたことなどから、27日にアルゴに「降りたい」と伝えた。「お客さんや近隣の店への迷惑もあり、自主的に判断した」という。

まったくひどい話ですよ。こないだ日教組の集会をホテルが拒否した(裁判所の判断に逆らってまで!)件と、かなり共通する構図なわけですが、こんな脅迫がまかりとおる国で「わが国に対する誇り」とか言わないで下さいよホントに。以前首相やってた人が「テロには屈しない」と言ってましたが、脅迫が通用しない社会にはまだまだ遠いようですね。悲しいよ。ガーディアンの記事でも、日教組の件にも言及されてます。まあ、日本が「脅迫によって集会の自由も表現の自由も抑圧される社会」という認識を内外に広めてくれるとは、まったくありがたい「愛国者」もあったもんです。

 稲田議員は、予定していた上映を中止した映画館が出たことについて「『事前検閲だ』とか『表現の自由を侵害している』などと批判されたが、私の意図とは違う。表現の自由は尊重されるべきで残念だ」と述べた。
 その上で、監督が中国人であることなどに触れ「日本の映画とはいえず、政治的宣伝が含まれている」として、助成金が出たことを疑問視する姿勢を示した。
 「国会議員の立場で試写を求めたことが、上映中止の波及効果を招いたとは思わないのか」「助成金のささいな問題を取り上げることで、間接的に作品を批判しているのではないか」などの質問に対し、稲田議員は「表現の自由を持ち出し大事にしたのは別の勢力だ」と反論した。

そうやって責任転嫁するのが保守の態度ですか。「私の意図とは違う」などと本気で言っているならば、自身の身分で行う行動が持つ意味について信じられないくらい無神経ということになりますが。

しっかし「残念だ」とはね。恐れいりますよ。「残念だ」と一応言っておくくらいの智恵がついたことは、まあ進歩かもしれませんけどね。自分が「問題視」したのと同じベクトルの思考が脅迫という形で表われても、何の責任も感じてはいないんでしょう。「表現の自由は尊重されるべき」と考える人ならば少なくとも脅迫を非難するはずだろってことぐらい、小泉チルドレンに投票しちゃった人達だってわかってると思いますけどね。

追記(4/1)

さっき日本テレビNEWS ZERO で、稲田議員が今回の事態を上映の「自粛」、とおっしゃってましたよ。「自粛」だって。は、は、は。もうなに言っていいかわかんない。